紀の川ぐるっとグルメライド2016に参加してみた
先日、表題のグルメライドに参加してきました。ロードバイクで参加するイベントは初めてだったので、その流れを追いかけるのに一杯いっぱい(汗)。でも、懸念だった100kmという走行距離も無事クリアできて、いや~本当に楽しかったです!というわけでその模様をご紹介します。
初なのに雨。どうしましょう?
当日の天気は前夜から昼にかけて雨の予報。荒天となった場合には早朝4:00にフェイスブックのイベント公式ページ上で中止が告知されるとのことでしたが、朝スマホに届いたのは無事に?開催されますとのお告げ。
ロードバイクでは初めてのイベント参加、それもいきなり100kmを走るため、他の皆さんの足手まといにならないよう、およそ2ヶ月かけてローラー台&Zwiftにて練習を重ねてまいりました。なので、できれば青空のもとで走りたかった。。。
実のところ、コースマップが公開されてから一度だけ、100kmという距離がどんなものか?不安にかられて試走(逆回り)してきたので、距離感そのものは体験済みでしたが(しかも試走日はサイコーの晴天という)。
ご当地グルメを堪能しながらグループで巡るこのイベントは、主催の紀の川エリア観光サイクリング推進協議会にとって初めてとのこと。ということで、雨のなか和歌山ゆかりのゆるキャラ達も駆けつけて、参加者の皆さんを励ましてくれてました。
それにしても、競技指向とは無縁と思われるグルメライドでありながら、雨でも走る人というのは気合の入りが違います。僕が初心者だから殊更そう感じるのかもしれませんが、パドックでは高級機材を組んだハイエンドぽいバイク達が、雨に打たれて出番を待っていましたし、ライダーのほうも、ゴアテックス系レインスーツ完全装備の人や、本気のレーシングジャージに100円雨合羽を羽織っただけの人など、アツい漢?が多数いらっしゃいました。
僕は、間に合わせの格安サイクルパンツと長袖クールシャツをインナーに、ユニクロのウインドブレーカーと裏起毛ジャージ、夏用グローブ、花粉メガネ、ヘルメットの下にメッシュキャップという手探りな?いでたち。出番を待ってる間は寒くてタマランかったですが、走り出したらすぐ汗かいてくるし、さらに汗冷えしたらどうなのとか、これ以上雨が降っても耐えれるのなど、やってみないとワカランことばかりでした。
結局、昼前に雨もあがってくれて、暑ければ脱ぐ方向で対処できて助かったのですが、今後のウェア選びや雨対策という点で、他の方の所作がとても参考になりました。
参加したロングライドコースはおよそ100名のエントリー。早いほうから10台ずつ先導者をつけてグループを組み、スタート時間をずらして出発します。僕は100km未体験と申告していたので最終グループに入りました。他のメンバーの方も、ご夫婦での参加や遠方からのご来訪など、のんびりツーリングを楽しむことを優先されているようす。そのため、先導スタッフの方も後方からくる整備・回収スタッフの方も、ペース配分やパンクの対処などで、いろいろと気遣ってくださいました。
コースの概要
【紀の川“ぐるっと”グルメライド2016】ロングライドコース
ロングライドコースはご覧のようなルート。降雨による危険を回避するため、もっとも標高の高い花坂峠から九度山まで駆け降りるルートは当日キャンセルされましたが、全般的に見れば、走りやすいフラットな河川沿い&静かな里山の田舎道がほとんど。ただいまNHKの大河ドラマで人気を博している真田幸村ゆかりの九度山など、エンタメ成分も取り入れた見どころの多い内容と言えます。
ごちそうになったグルメ
- 飲料、パン、フルーツ
- パスタ入りポトフ/くるくるもぐもぐ
- ジャバラード(じゃばらジュース)/オフィスナカムラ
- みにばりえ(果実羊羹)/総本家駿河屋
出発してからここまで1時間ちょい。スタート地点でふるまいのバナナとコーヒーをがっつり食していたので、ポトフはちょっと小盛りにして~と頼んでおきながら、あっさり完食です(笑)。ジュースを飲み干し、パンと羊羹はお土産に。
- 飲料、おにぎり
- オニオンスープ/生石加工グループ
- ぜんざい/生石加工グループ
- ひじきのシフォンケーキ/3時のかんぶつ屋さん
- キミノーカアイス/キミノーカ
雨も上がり、ゆるい登り道をひたすらくるくる回して2時間たらず。立ったり座ったり踊ったり。どうにもお尻が痛くてたまりません。たどりついたエイドステーション、渓流の脇でいただきました。汗冷えでちょっと寒いときに汁物!うま~。
- 飲料
- はたごんぼセット(炊き込みご飯・コロッケ)/くにぎ広場
- 豚汁/九度山町生活研究グループ
- ピヨピヨプリン/卵菓Hashitama
- 柿の葉寿司/九和楽
- 焼き餅/上きしや
- イチゴ/かつらぎフルーツ王国振興公社
ルート最高地点をイッキに越えて、イッキに下って、フラットな河川沿いをもくもくと進みます。足が重いし肩はバキバキ、疲れも出てきた。そんなときに豚汁なんて最高です。ごぼう飯がとてもいい香り。
- 飲料
- 鳥の唐揚げ/唐揚げのまんぷく亭
- いちじく カレー/紀の川市フルーツツーリズム研究会(ぷるラボ)
- 和菓子/野かふぇ おりや
- 紀州備長炭入りフレッシュ苺サンド/パン・ド・パニエ
最後の力を振り絞り、川下に向かってぐいぐい踏めばいよいよゴール!エイドステーションに到着して受付を終え、ひと息ついたところで夕食代わりのフルーツカレーです。甘酸っぱさが新鮮!そしてぺろっと完食。お菓子とから揚げは家で待ってる家族のためにお持ち帰り。
まとめ
次に参加するときは必ずタッパとクールボックスを持参せねば!(笑)グルメライドという名のとおり、美味しいものがテンコ盛りな内容でした。
また、天気こそあいにくの雨でしたが、そのおかげで一緒に走った皆さんとの親交が、より深まったような気がします。大変だったね~とか、頑張ったね~というかんじで。
いや~ほんと楽しかったです!また来年開催されたなら、ぜひ参加させていただきたく思います。
★「紀の川“ぐるっと”グルメライド2016」の開催について★